以前から、ココの落ち着きのある判断には驚かされることがあったんですが、新しい遊びも生み出したようです。
マエストロ、パイプの中にボールが入ってしまいました。
クンクン、まずは状況調査から。
これだと、ここを押すと出てくるはず!(ちょっと逆だと思うんですが,,,)
あっ、間違えた、こっちだ!
今この辺よね。
やったー!
ここまでがんばるほどこのボール好きだとは思っていなかったけど、出てきたときとっても嬉しいそうでした。
今や家族で一番賢いココにポチッをお願いします~。
シャイな犬の成長記
以前から、ココの落ち着きのある判断には驚かされることがあったんですが、新しい遊びも生み出したようです。
マエストロ、パイプの中にボールが入ってしまいました。
クンクン、まずは状況調査から。
これだと、ここを押すと出てくるはず!(ちょっと逆だと思うんですが,,,)
あっ、間違えた、こっちだ!
今この辺よね。
やったー!
ここまでがんばるほどこのボール好きだとは思っていなかったけど、出てきたときとっても嬉しいそうでした。
今や家族で一番賢いココにポチッをお願いします~。
休日あけの今日は、すでに大晦日のような雰囲気で、ココをオフィスに連れて行くのによい機会だったので、ココの2度目の出勤になりました。
今回は、前回より大分なれた様子でした!フケがドーと吹き出ることもありませんでした。でも、やっぱりまだエレベーターがダメなようです。エレベーターの中も壁がピカピカで鏡のように影がうつるのでそれも気になっているようです。トリートも受け付けないので、ココ的にはかなり緊張しています。
これも、休憩に何度か外に出ているうちに、慣れてきたのか、エレベーターの中でトリートを食べるようになりました!エレベーターを避けるような行動も出なくなりました。
途中、犬の鳴き声も聞こえましたが、オフィスでは、とっても静かにしていました。周りの雰囲気読んで静かにしなきゃってわかっているようです。
休憩で、「刑務所」でフリーにするとストレッチするように走っていたので、やっぱり、長時間じっとしているのは退屈なのかなぁ。
「刑務所」で会うワンちゃんってみんな優等生ってかんじで、元気でかわいいワンちゃんが多い。きっと子犬のころから会社に来ているからか、対人間の社会性も高そうです。(飼い主に集中していて、他の犬は無視ぽいです。)お坊ちゃま・お嬢様で、勉強できて、スポーツ万能っていうイメージなんです。ハイエナジーだけど、それが犬らしくって、飼い主にとっても楽しみになっている様に思いました。
最近、やっとボール遊びするようになったココだけど、他のワンちゃんと比べるとパワー足りないかなぁと感じました。ココが楽しんでくれるのが一番だから、ココなりに楽しんでいるのならそれはそれでうれしんだけどなぁ。どうなんだろう?
2度目のオフィスも100満点のココにポチッをお願いします~。
今年初めて雪が積もりました。
今日は、有給消化で半日家から働く予定だったので、リラックスして雪を楽しめました!
(ココ地方ちょっとした雪で大混乱になるので、出勤すると大変なんです。)
ココは雪をみるとハイテンションになります。
自然が呼ぶのか、雪を食べ物だと思っているのか。
獲物、扱いですね。
お昼には溶けてしまったので、束の間の楽しみでした。
ウマウマだらけと思っているココにポチッをお願いします~。
ココをアダプトした団体はアメリカでも大きな動物保護の団体で、ボランティアさせてもらうのも結構大変なところなんですが、アダプション募集の写真がひどいといつもおもっていたら、今日はこんなことになっていたので、ご紹介します。
Mちゃんの写真なくなってました。これってよい兆候なんだろうか。
これも撮りなおしてあげなよと、つっこみたくなる。
こんなところでボケなくても。
逃げられちゃったのかなぁ?写真上げたあと誰もチェックしないのか?
今日、ドックパークで嬉しいことがありました!
なんと、ジャーマンシェパードのパピィ連れのカップルから「You have a nice behaving dog.」っていわれちゃいました!すごく嬉しいです!
オビディアンスのクラス行ったのかとか聞かれて、「行ったけど、成犬でアダプトしたから、大人になってからクラスとった。」というと「えっ?」っていうリアクションだったんですが:
A: 成犬でアダプトしてこんなに良いコなんだという驚き。
B: パピィだとばっかり思ったけど、これで大人なのという驚き。
きっと、Bかなぁ。
どの部分が一番嬉しかったかというと、ココがこのパピィとちゃんと手加減もしながら遊んであげたことに対しての言葉だったからです。
ココがこのパピィと遊んだ後、強烈なキャラのワンちゃんが2匹入ってきて、怖い思いしたからから、パーク内を歩いていてまたあったとき、ココのことも避けていました。そのカップルが「このワンちゃんはナイスなワンちゃんだから大丈夫」って言っても逃げちゃったんです。(人間の言葉わからないから仕方ないけど)
その後、私たちもその強烈なワンちゃんと鉢合わせになってしまって、行きたい方向へいけなくなったので、別の方向へ歩いていると、そのカップルがわざわざ戻ってきて、お褒めの言葉をかけてくれました。
ココもがんばって、このカップルからのナデナデ受入れていました。
ボロが出ないうちに退散しよっと。(笑)
「思いやり」のあるココにポチッをお願いします~。
ココ地方、雪は降ってませんが急に冷え込んできました。
今日は、寒かったからか、短毛のワンちゃんたちドックパークへきてませんでした。
遊び相手が見つからなかったのか、元気なワンちゃんがココと遊んでくれました。
交渉成立するか?
すごく走るの早いから、ココは近道して、追いつこうとしていました。
楽しんだようでよかったです。
でも、わんちゃんにトリーツあげている人がいて、ココはもらえなくってかわいそうでした。呼び戻してすぐにやってきたらから、本当は高価値なご褒美あげたかったところだけど、トリーツ持ってなかったので、おもっきり褒めてあげました。
公園の水の飲み場の水がとまってました。予算なくなったのかなぁと心配になりましたが、冬場凍結するの防ぐために止めたんじゃいかとのこと。水持参しなきゃ。
トリーツ我慢したココにポチッをお願いします~。
食べ物でハイパーになったり、おとなしくなったりするという話ですが、また観測されました。といっても、一匹の話ですが。
おとなしくなるのはタマゴではないかと、ハイパーになる方は特定できていませんがかなり即効性のある成分が関係しているのか、タマゴがなくなることで起こるのかなぁと想像しています。
おとなしくなる方ですが、手作りとアカナグラスランド。どちらもタマゴが入っています。グラスランドには、ビーフ入っていません。手作りからグラスランドになったとき行動の変化はほとんど見られませんでした。1ヶ月ずっとグラスランドだったときは、庭でのボール遊びなどもしなくなりました。
庭で遊ばなくなったのは寒くなってきたからなぁと思っていたんですが、グラスランドが底をついてきたので、サンプルでもらったドックフードをいろいろ混ぜたんです(3,4種類ぐらい)。そしたら、急に庭でボールくわえてズーミングはじめした、それも、ハンパないスピードで。ワケありのドックパーク行ったときも、そわそわぎみでした。やっぱりドックフードになんか入ってるのかなぁ?
エリカラのワンちゃんをみて久々に吠えてしまったココにポチッをお願いします~。
ココがよくいくドックパーク、なぜかオフリーシュパークなのに、オンリードままの犬がいるんです。
それもなぞのトレーニングをしているような。
一度、聞いていないのにオンリードの説明してくれたおばさんがいたけど。彼女の場合は、他の犬を遊ばせるためにドックパークにきているけど、そのワンちゃんはボール見たら追いかけちゃうから、つないでいるそう。呼び戻せない犬連れてくるなよっておもいましたが、危ない犬と思われなくなかったから自分から説明してくれたんでしょうね。
そのなぞのトレーニングをしている人たち、一見、普通そうな人たちなんです。犬は大概ピットかピットMix(ココ地方多すぎ)。小型犬オンリーの場所にオンリードで入っていたりすることがあります。それで吠えまくってる。闘犬の練習とも思えなんですが、ペットにみえるし。
他の犬をチラとでも見るとガッツとされています。
犬って寛容で、忍耐力あるなぁと思いました。
我慢の子、ココにもポチッをお願いします~。
オビドリルをつくってがんばろうと気合をいれていましたが、トリーツのアイディアがきれてしまいました。
ココはいつも食べているドックフードでもよいみたなので、沢山トレーニングしたいときは、食事から差し引いています。トレーニング用のトリーツってあまり売ってないし、あってもそのままトレーニングに使えないものだったり、量あげられなさそうなものだったりします。チキンも毎日大量にってわけにもいかないので、便利なもの探していました。
1. Natual Blance Roll (約6ドル/LB)
ヒジキちゃん御用達のトリーツです。Puppy Crackといわれているとおり、とても美味しい匂いがします。ココもジャンキーのように「くれぇ~」って興奮しすぎでした。
長所:ドックフードにもなるものなので、食事と調整しやすい。コストパフォーマンスがよい。
短所:トリーツの大きさにきらないといけない。ドックフードとしての評価が低い。
商品のコンセプトはいいので、もっと質を上げて欲しい。他の会社も真似すればいいのにとおもいます。
前から買おうかどうか迷っていたものです。サンプルを頂きました!BBQフレバーとても魅力的な匂いがします。リップクリームみたいになっていて、ペロっとさせるものです。
長所:低カロリー
短所:舐めない
舐めないで食べようとします。一度、差し出したものを引っ込めるのも取上げているみたいで。引っ込めるタイミングも大切なのかもしれません。静かにしてるときにご褒美で差し出したら舐めていました。舐めるものっていう学習がいるのかなぁ。匂いは好きみたいです。誘導につかえるかも。
トリーツに出来ると聞いたプレミアムドックフードで、ちょっとユニークな形をしています。空気乾燥なので見た目美味しそうです。あまり匂いません。でも、ココには魅力的な匂いなのかなぁと思います。Natual Blance Rollの時のような興奮はなく、落着いた真剣な顔をします。特別な機会を逃さないぞ!という気合でしょうか。高いだけあって、味が上品なんでしょうか。
長所:ドックフードとしての評価が高い、食事と調整しやすい。そのまま切らないで使える。
短所:値段が高い(市販のトリーツより高い)、飲み込むのに時間がかかるかも(?)
チキンそのまま方が安いやんって思っちゃいました。でも、ZiwiPeakが一番使いやすそうかなぁ。
なんでもいいから早くくれのココにポチッをお願いします~。
ココの希望の星であるさちちゃんが優良家庭犬に合格されれました!おめでとう!
これって犬界の司法試験のようなもので、写真まで発表されてすごい。
アメリカのCGCより難しく、セラピードック試験なみなのかなぁ。アメリカの場合、受からない試験にすると誰も挑戦しないだろうから、基本ができれば完成度が低くても受かるように出来ていると思います。日本では、そう簡単に受からせるかという態度がみえるというか。日本人は試験は難しくってやりがいがでるんでしょうか。
ココのような犬を扱ってくれるしつけ教室、トレーナーやビヘイバーリストをみつけることさえ出来ずに悩んでいたときに、さちちゃんのブログに出会いました。ご家族で楽しそうにピクニックをしている写真をみてとても羨ましく思いました。そして、さちちゃんがやってきた日の写真をみてびっくり。今からは想像できない絵に描いたような保護犬というかわいそうな姿でした。
(ココ地方では、保護犬といっても人の都合やちょっとした問題で捨てられたワンちゃんが多く、健康でしつけもある程度できているワンちゃんが多かったりします。)
成犬でアダプトされたシャイなワンちゃんも、家族でピクニックを楽しんだり出来るステキなワンちゃんになれると希望を持つことが出来ました。
それだけでも励まされていたんですが、優良家庭犬なんってステキすぎる。
これからセラピードックなどにも挑戦されるのかしら、きっとこれからもさち伝説は続くのでしょうね。
写真うつりがちょっとココ似かなぁとおもっていたココアちゃんもおめでとう。ダブル合格ですごい!
ココ、ケルピー説がまた再浮上しました。
ココ似の小さいワンちゃんと挨拶しているとき、ココの犬種を聞かれました。
分からないというと、おねぇさん、「たぶん、このコと同じなら、ケルピーよ」って。
でも、そのワンちゃんもケルピーに見えなかった。ケルピーぽい雑種だったけど。
やっぱりDNA鑑定か。ケルピーもテスト結果にでるのかなぁ?AKCに登録されている犬種なのかなぁ?
今日は知的な雰囲気のベルジアン・マリノア君と交渉に時間かかりましたが、追いかけっこして遊びました。途中で入ってきたラブが私が手に持っていたリードをおもちゃと勘違いしたみたいで、異様な興味を示し始め、ココも防衛に入ったので、退散。でも、充分楽しめたと思います。
追記:DNAで出てくる犬種の表見つけました!ケルピー入ってるぞ。
ココ、ケルピー説にポチッをお願いします~。